アニメ マンガ コミック オンライン ゲーム

2006年12月24日

イースオリジンプレイ中

12月21日に発売されたイース・オリジンですが、早速プレイしておりますですよ。
アクションRPG大好きなんで、もう最高っス。(≧∇≦)bグッ!
ただ、今回のプレイ時間はどうかとほんとに心配でした。
なにせ、イース6ナピシュテムの匣やフェルガナの誓いはほんとに短かったんだもん……。(´・ω・`)
ゲーム自体は楽しかったんだけどね。
イースシリーズの問題はプレイ時間の短さだよな〜。
で、今回は主人公が二人+一人(最初は二人しか選べない)の計三人ということになっております。
そして最初に選べる二人、ユニカ・トバとユーゴ・ファクトという二人なのですが、ユーゴの方が初心者用でユニカが中級者用と書いてありましたので、とりあえずユーゴで最初はプレイ。
……ユーゴってアクションというよりシューティングなんですが。
激しく指が疲れるキャラです。^^;
今回はダームの塔の中オンリーのストーリーなわけで、延々とダンジョン探索ということのようです。
まあその分仕掛けやらなんやら盛りだくさん?のようだけど。
んでもって、プレイプレイプレイ!!
……むっ、二日でクリアーしちゃった。(´・ω・`)
ところどころ微妙に詰まるっぽいところはあったけど、ちょっと戻ったりして仲間とお話すればすぐに進めるようになるので、どん詰まりになる場所はなかったかな。
とりあえずユーゴ・ファクトのクリアー時間は8時間37分。
みじかー!?Σ(゚д゚ ;)
やろうと思えば1日あればクリアーできちまうぜ。
今回は一人が短くても三人のキャラで時間を稼ぐ気か!?
しかも、4つの難易度(つってもEASYやらずにNORMALで始めたから残り二つ)を選べるから、クリアーしてしまっても難しいのに挑戦すれば更にプレイ時間が稼げるように作られておるようです。
……いや、そういうんじゃなくて普通にキャラ一人辺りのプレイ時間長くしてほしかったっスよ。
というわけで、今回もゲームの出来はいいのに、プレイ時間が短いのが難点でした。
まあ、これからユニカやるんだけどね。
最終的に30時間ぐらい遊べばいいかな〜。
でも、つまらなくはないのでお勧めはできる一品ですはい。
とりあえず、イースシリーズをプレイしてきた人にとっては、馴染みな名称やらアイテムやらがでてくるので、その辺もちょっと楽しみながらプレイできたりします。
っていうか、フィーナとレアがなんか印象が違うな〜。
まあまあ、とりあえずユニカやるべ。
というわけで、続きをプレイしてまいりやすんで。
ちなみに、公式見てもいまいちイースオリジンがどういうゲームなのか分からない人は、4亀(4gamer.net)さんにユニカボス戦のプレイムービーがアップされてるのでダウンして見てみるといいですよ。
そういえば、なぜか動作環境は完璧に満たしてるはずのオイラのPCなんですが、プレイ環境を最軽量に設定しないと強制終了してしまうのはなんでだろ〜?(´・ω・`)
標準以上でプレイしてー。
イース オリジン
イース オリジン
posted by ひろP at 21:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年12月03日

イース・オリジン早くやりたいっス!

イース初アドルが主人公じゃない作品(だよね?)!
イース・オリジン!!
発売マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
アクションRPGが大好きなひろPは待ち焦がれておりますよ。
定期的にムービー見てうずうずして待ってまっス!(`・ω・´)bグッ!
イース5ナピシュテムの匣やフェルガナの誓いがバリバリのアクションRPGだったのでもうたまりません!!
ただ2日で終わる短さだけはどうにかして……。('A`)
せめて40時間ぐらいの長さにして!!
今回は主人公二人だからどうなるんだろうな〜。
……ちゃんと喋る主人公なんだろうな?
イース・オリジンやイースが何?って人はファルコムの公式ページとイース・オリジンの公式ページを見てね。
ムービーもあるよん。
こっちが公式ページ、こっちがイース・オリジンのページね。
イース オリジン (予約特典:Amazon.co.jp オリジナル携帯コンテンツ付)
イース オリジン (予約特典:Amazon.co.jp オリジナル携帯コンテンツ付)

posted by ひろP at 17:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年10月01日

PSUやってまーす!

最近ひろPはPSUことファンタシースターユニバースをプレイしてます。
このゲームはオンラインとオフラインの二つのモードがあって、オフラインは普通のストーリのRPGです。
PSUにはPS2版とWindows版の二つがありますが、ひろPはWindows版です。
なんか、PS2版は色々と大変(処理的に)らしいので。^^;
とはいえ、超ギリギリのスペックでやってるので、オプションでロースペックの中のロースペックでやっております。
今のPSUは、最初に色々と大変だったこともあり、ワールド1とワールド2に分けれていて、ひろPはワールド2でプレイしております。
最初の頃にワールド1に入ろうとすると全然入れなかったんで、簡単に入れるワールド2に友達共々とっとと移住したのです。(笑)
で、今は3キャラを変えながらプレイしております。
名前はあえて隠してますけど、
psu001.png
psu002.png
上の二つのキャラともう一人、SS撮ってなかったので今回は省きますけどね。
やってる人は分かると思いますが、自分は種族特性に沿ったタイプにしていますので、上がレンジャーで下がフォース。SS撮ってないビーストがハンターという感じです。
今暫くはPSUをやってることでしょう。
10月5日に第三惑星のモトゥブが解禁になりますし。
非常に楽しみです。
で、PSUで気になってるのがOPの歌詞です。
英語なので聞いただけではさっぱりです。
で、探してたらYouTubeで見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=K69cUeOP_O8
この歌詞みながらテキストにおこそうかな〜とか考えてたりしますけど。
意味は何なんだろう……。
とりあえず、これから時々PSUのプレイ日記も書いていったりしようかな〜とか思ってたり思わなかったり。(笑)
そんな感じです。
posted by ひろP at 20:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年08月26日

Bullet Witch(バレットウィッチ)

Xbox360のN3(ナインティナイン・ナイツ)をクリアーしてしまったので、友人からもう一つ借りていたゲーム、バレットウィッチをプレイしてみた。
これは銃を撃ちまくりのアクションのようだ。
友人はあまりの難しさにあっさり投げ出した程の難易度らしいが……。
早速EASY(友人に最初は絶対にEASYでやれと言われていた)でプレイ……。
ムービーが終わり始まった瞬間にいきなり敵兵(ガイスト兵とかいう悪魔)3匹がこっちに向かって銃を撃ちまくってくるじゃないか!!
初プレイ……10秒たらずであぼーん。(・_・;アレ?
ちょwwまっwww!?
後で聞いたら友人も最初にいきなりぬっ殺されたらしい。^^;
とりあえず気を取り直してプレイ。
最初に持っているのはマシンガンだけなので、マシンガンを駆使して先に進めていくわけですが、本当に難易度が高い高い。^^;
まず操作に慣れることが第一のゲームですね。でないと死にまくり。
とりあえず、ステージ1をクリアーするまでに一体何度死んだことか……。
敵に撃ち殺されるだけならまだしも、自動車やドラム缶やガソリンスタンドの爆発に巻き込まれて死んだ事もありました……。;´ー`)
何度も殺されて同じ地点から先に1時間近く先に進めなかったことも何度もありましたよ……。
なんていうか、主人公のアリシアちゃんがめっちゃひ弱なんだよね……。
銃弾は何発か耐えれるし、時間で体力は回復するからその辺はいいんだけど、一撃死することがしょっちゅうありまくり。
ステージ2以降に登場する狙撃兵に至っては、ミス無しの百発百中のようで、最初遠くから赤いレーザーサイトがこちらに向いてるではありませんか!?
狙撃兵か!?と思って最初身を隠し、とりあえず避けながらいくしかないと飛び出してみたらパーン!と一発……。
あっさりしぼーん。Σ(゚д゚ ;)ホエッ!?
どんな回避行動しても、レーザーサイトが濃くなったらパーンで終わりでした。どうやら狙撃される前に身を隠すしか方法がないようで……。
銃弾が届く距離まで行くのにやたらめったら苦労させられました……。('A`)
最終的には、銃は4種類(マシンガン、ショットガン、キャノン、ガトリング)になり、使える魔法も大魔法を含めると8種類だったか9種類だったかそんぐらいになります。
ステージをクリアーするごとに貰えるスキルポイントでそれを増やしたり強化したりするわけですが、ほんとに1ステージが長い!
EASYをクリアーするのだけでも本当に大変でした。
ですがEASYをクリアーする頃にはガトリング銃も使えるようになっていてかなり楽になってます。
EASYをクリアーしてから、YouTubeで動画を見てからまだまだ色んな事ができることを知り、更に楽になりました。
ノーマルはある程度簡単に(といってもそこそこ死んだけど)クリアーできましたね。
次はハードですが、ちょっとステージ1だけやると妙に敵が硬くなってる感じがしました。^^;
今まで以上の武器の強化が必要と感じましたね。
とりあえず、N3よりもやり込み度を感じてるので暫くこのバレットウィッチをプレイするでしょう。
本当に難易度は高いですが、慣れればそれが楽しいです。
物理演算とかいうので、建物以外は大抵銃ぶっ放せば壊れたり吹っ飛んだり爆発したりしますからね〜。
爆発に敵を巻き込んだり、物ふっ飛ばして敵巻き込んだり、まだまだできそうな事がいっぱいある感じです。
とりあえずYouTubeのムービーでも載せておきますので、それでこんな感じなんだと思ってくだされ。




上が最初に流れるムービーです。
んで、下がプレイムービーですが……。
無理……。('A`)
こんなプレイしてたら(少なくとも自分は)速攻で死にます。
まあこんな感じのゲームですよ〜。
とりあえず短気な人には向かないかも。^^;
バレットウィッチ
バレットウィッチ
posted by ひろP at 13:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年08月19日

N3:NINETY-NINE NIGHTSをプレイした

友達の家に泊まりに行って、ナインティナイン・ナイツを延々をプレイしてきました。
このゲームはXbox360のソフトで、三国無双っぽい斬る斬る斬る感じのゲーム
主人公は7人だったかな?
最初はインフィっていう女騎士しか選べないんだけど、ストーリーを進めていけばプレイできるキャラが増える仕様になってます。
自分はアクションRPGが一番好きなジャンルなので、Lvアップがあってやり込みができるゲームは大好きなのです。
というわけで、友達をほっぽいて20時間ぐらいやってました。(笑)
二人でできてもいいとは思ったけど、一人プレイなのが少々残念といえば残念。
まあ、二人同時にやった日にゃ処理落ちしまくるだろうけど。
まあとにかく派手なゲームでありました。
ただ残念なのは一人一人のストーリーが短い。最後の方で使えるキャラに至っては3ステージや2ステージでクリアーできてしまう程の短さ。
っていうかもっともっと長くしてほしかったのに・・・。(´・ω・`)
あといまいちストーリーがよく分からんところが短所だね。
ゲームとしてはかなり短い部類に入るかも。
まあ十分楽しんだ感はありますが。
とりあえずアクション好きにはたまらんゲームだとは思います。
ムービーはめっちゃ綺麗だしね。
もし機会があるならプレイしてみてはいかが?
NINETY-NINE NIGHTS(N3)
NINETY-NINE NIGHTS(N3)
posted by ひろP at 19:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年06月21日

テイルズシリーズ新作発表!

ニンテンドーDSで発売される『テイルズ オブ ザ テンペスト』に続いて、なんと新作(リメイクを含む)テイルズシリーズのタイトルが4作発表されました。
詳しくは
l・ω・)っ【テイルズチャンネル

l・ω・)っ【ファン感涙! 『テイルズ オブ』シリーズ5タイトルが一挙公開!
をどうぞ。
中でも絶対に買う!!!!!!って思ったのはディスティニーのリメイク!
l・ω・)っ【テイルズ オブ デスティニー
これは間違いなく買います!
PSPで発売される『テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-』はPSPがないのでちょっち無理かな〜。
PSP買ったら欲しいけどね。
あともう1作、こっちもPSPで発売の完全新作『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー』。
GBAで発売されているなりきりダンジョンみたいにこれまでのシリーズのキャラ達とパーティーを組んで物語を進めていくタイプらしい。
やっぱりPSPを持ってれば欲しいかも。
んで、更にPSPで出る『テイルズ オブ デスティニー2』だけど、これはいりません。(笑)
戦闘システム変えてくれるなら欲しいかもしれんけど、あの攻撃続けると息切れ起こすシステムはどーでもいい。
ついでにいうと、走ってモンスターを通り抜けれないのも個人的にはアウトだった。あのシステムのせいで、2時間が無駄になったこともあったし……。('A`)
とりあえず、ディスティニー2以外はやりたいね〜。
ディスティニーのリメイクはすっげー楽しみっすわ。
posted by ひろP at 02:39 | Comment(0) | TrackBack(1) | ゲーム

2006年06月17日

難解な迷宮組曲……。

オイラは昔からいくつかのファミコンソフトに思い入れがある。
いくつかは既にこれまでに再プレイしてこのブログにも紹介した。
そして今回、思い入れのあるソフトが……そう「迷宮組曲」である。
どう思い入れがあるのかっていうと……。
なんと!!!!!!
オイラは1階より上に行った事がないのであります。orz
っていうかノーヒントでどうクリアーしろっちゅうのよこのゲーム……。
で、ワルキューレの冒険は苦節ン十年にてようやく最近攻略ページを参考にしてクリアーしてつっかえが取れたわけだ。
というわけで今度は迷宮組曲の攻略といこうと思ったわけでありますよ。
そして早速攻略ページを検索……。
ありました!!!
しかも画像での解説付き。
インターネットとはかくも素晴らしいものであります。
l・ω・)っ【All about 迷宮組曲
では早速攻略を見つつプレイするであります。
……。
…………。
………………。
え〜っと……………………。
こんなんノーヒントでクリアーできるかー!!ヽ(`Д´#)ノ
なめとんのかハドソン!!!!
ノーヒントで隠し扉なんか分かるわけがないだろぐぁ!!ヽ(`Д´#)ノ
かくしてオイラは初めて1階のボスと相対し、倒す事ができたのでありました。
ε-(´ω`=)フー
っていうか2階に初めていったけど、1階のボス倒した時点でクリアーした気分になっちゃった。(笑)
というわけで、先の攻略まで一気に見ちゃうっス。
……。
…………。
………………。
(゚д゚)ハァ?
これを制作した連中は本当にクリアーさせる気があったんだろうかと疑ってしまう程長い……上にめんどい。
しかもコンテニューを隠しコマンドにしてんじゃねーよ!!ヽ(`Д´#)ノ
ちゃんと表に出しとけー!!!!!
(;´Д`)ハァハァ
疲れた……。
長年のつっかえがなくなってスッキリしたからもういいや。('A`)
クリアーするのがめんどい……。
本当にファミコン時代のソフトってクリアーさせないために作ってるソフトが多かったんだね〜。
もしこの迷宮組曲を当時攻略本無しでクリアーした人は凄いよ。マジで尊敬しますわ。
posted by ひろP at 23:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年06月16日

こんなバカサッカーゲーが!?

かなりおバカなサッカーゲームの紹介がありました。
動画もアップされててかなり笑った。(笑)
レッドカードというサッカーゲームだそうです。
l・ω・)っ【W杯企画「これぞ本物のバカゲーサッカー!」(げーまー的ダッシュ)
Red Card
Red Card
posted by ひろP at 02:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年06月05日

テイルズシリーズのOP動画

YouTubeのテイルズシリーズのOP動画を集めてるところがあったので、つい見入ってしまった。
いや〜、テイルズシリーズのOPってやっぱりいいね〜。
ディスティニー(2じゃないよ)のOPなんかすっげー好き。
エターニアのOPは久しぶりに見たけど、最初に音がないってことすっかり忘れてて、一瞬「あれ? 音がない……?」って思った。
エターニアを最初にやった時も同じようなことを思ったな。(笑)
l・ω・)っ【テイルズシリーズのOP動画集(バレきち@3丁目さん)


posted by ひろP at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年05月14日

ワルキューレの冒険をやった


※絵が存在してない・・・。


ファミコン初のRPGだったかどうかいまいち覚えてないけど、それぐらい初期のアクションRPGゲーム。
さすが昔のゲームだけあって、ノーヒントな上に難易度が高く、アイテムがわけわからない場所に隠されてたりする。
ちなみにパッケージ絵が見せられないのが残念だけど、今でも当時のパッケージのワルキューレのデザインは今のナムコのソフトにも受け継がれている。
テイルズシリーズや、ナムコ×カプコンにでてきたワルキューレはこの当時のデザインのままだ。
しかし、そんなパッケージとは裏腹に、ゲーム内のワルキューレは黒髪でおかっぱみたいな髪型のキャラだったりする。
金髪ですらねー!!!!!!
にしても、このゲーム……。
ノーヒントでクリアーなんて絶対に無理です。('A`)
何か攻略プリーズですね。
んで、最初っからやるなんてことはもうやってられないので裏技でレベルを一気に上げプレイしてみた。
裏技に関しては、ググってみればすぐ分かりますよっと。
とりあえず、船、クジラ、強い剣その他諸々のアイテムの場所はもう記憶にあるので、さっさと取ってから隣の大陸を渡ろうと試みる。
しかし、今までどうしても隣の大陸に渡る事ができなかったのです。
虹の橋をかけるっていうのは分かってたのだけれど、実はオイラの思ってた場所と、本当に虹の橋をかける場所が違ってたというのが攻略ページを見て分かったのでした……。_| ̄|○
で、早速虹の橋をかけ隣のフルータジア(だったけかな?)大陸へ!!!
初めて“まとも”にこの大陸に足を踏み入れた!!
これは貴重な一歩ですよ!!!!
そして早速ティアラを取り、キララ(4回完全回復できる隠しアイテム)を取り、ボス『ゾーナ』の城へ!
実は攻略ページを見るまでゾーナの事ををゾーマだと思っていた……。
スーパーソードを取り、ゾーナのいる大広間に行き、ゾーマを何匹も殺し、やっと出てきた時の鍵をゲット!
そしていざ、時の鍵穴に差込みクリアー!!!!!!!!!
って、なる予定だったんだけど、なぜか時の鍵を鍵穴に差し込む事ができない……。('A`)
なぜじゃー!!!!
なぜ差し込めんのじゃー!!!!!!
ここまで来たのに……。ヴァ─('A`)──…
その何度も何度も、3つの鍵穴らしき場所に鍵穴を差そうと試みるが、どうやっても何をやっても差し込めない……。
その間も敵も無敵のゾーナも影分身しまくって襲ってくるわ、もう何がなんだか……。
そして、15分近く粘ったあげく結局クリアーを諦めたのでした……。
(´;ω;`)ぶわ
一体何がいけなかったのだろう……。
一番に考えられるのは必要なアイテムがないのかもしれないけど、必要といわれるアイテムは全部持ってたはずなんだけどな……。
いつかちゃんとクリアーしたいです……。_| ̄|○
posted by ひろP at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年05月12日

KOF98をやった


※これはKOF95,96,97のセットです。


今日は友人が家にきたので、いつものようにNEOGEOのKOF(キングオブファイターズ)98をやった。
この時代にNEOGEO本体でROMカセットでKOFをやってる人間は一体どれぐらいいるのだろうか。^^;
友達が来ると大体NEOGEOで2000までのKOFシリーズか餓狼伝説シリーズの何かを猿のように対戦している。
2000以降はROMカセットを所持していないので、もう全くといっていいほどプレイはしていないが、2000までなら一体何千回……下手したら何万回と対戦プレイをしているか分からない。
まあ、今は以前程頻繁にやっているわけではないが、やはり対戦は良い。
溜まっていたストレスなんかが一気に解消される。カラオケなんか目じゃないね。
ちなみに、オイラは基本的に格ゲーをする時は強いキャラはあんまりやらない。むしろ弱いキャラを積極的に使っていくタイプだ。
今日やった98でいうなら、まず最初に使うチームには、絶対にブライアンとルガール(弱い方)を取る。んで、三人目はルーレットにする。
そのチームが負けると、次のチームも必ずマチュア、ビリー、キングのチームで対戦する。それが負けると後は適当に取っていくという感じになる。
アンディーなんかも弱いから好きなキャラだ。(笑)
更にちなみに、99でのオイラの一番の持ちキャラは京1である。
闇払いの発生が遅い。鬼焼きがない。琴月っぽいものは射程が超短い上に例え1段目がヒットしても2段目が必ず外れる。これ以上弱体化させようがないぐらいに弱体化しているのが京1である。そんな京1がオイラは大好きだ。
そんな京1だから、当然守っていては勝ち目がないのでガンガン攻めにいく。そしてオイラの京1についたあだ名が『勇者王』である。
とりあえず98の話に戻そう。
今日98をやっていて二つ程初めて(今頃ね)気づいた事がある。
ハイデルンの近距離立ち大パンチだったか?腕を上に向かって突き上げ2発の当たり判定がある通常攻撃なのだけれど、その攻撃を出した後でストームブリンガー(相手の体力を吸い取るコマンド投げ)をやると、腕を振り上げたその手をくるり一回転させまるで流れるように技のモーションに入ったではないか!!!
それは非常に美しく滑らかな動作であった!
しかし……本当に非常に残念な事なのだけれど、その流れるような連続技は絶対に連続で相手にヒットしないのである。(笑)
大パンチが当たればストームブリンガーが外れ、大パンチをガードさせてもストームブリンガーが外れるである。つまり大パンチを出して時点でストームブリンガーでの追い討ちは絶対に当たらないという事になるので、見た目は流れるような連続技ではあるが、全く意味がないということ。
んでもう1個気づいたのが、バイスを使ってこちらが勝っている状態でタイムアップと同時に挑発すると、挑発台詞の「はっ! このグズが!」と勝ち台詞の「早く殺してよー!」がくっついて、「はっ! このグズが早く殺してよー!」と流れるような連続台詞になったではないか!!!
これはビックリ! っていうか笑っちゃった。(笑)
そんな二つの事に気づいた今日この頃でしたマル。
posted by ひろP at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(1) | ゲーム

2006年05月08日

トランスフォーマーをやった

トランスファーマーって今も出てるんかな?
今トランスファーマーってどうなってるのかは分からないけど、オイラがやったのは初代のファミコンで出てたソフトなんだけどね。
以前もういらないからと、従兄からファミコン本体共々大量のソフトを貰ったのはいいけど、殆どのソフトはやることもなく放置してたんだけどね。
このブログを機に、昔のゲームを改めて色々とプレイしようと思って、漁ってみると、目についたのでふとやってみた。
小学生の頃にちょっとだけやった記憶がある。
その頃の記憶では、コンボイがプレイヤーで、何かをしたら変形する。他は横スクロールのアクションというよりはシューティングっぽい感じのゲームだったと記憶している。
そしてプレイ開始!
……。
3秒で死んだ……。_| ̄|○
これは記憶になかった……。
どうやら始めたら、瞬間にトラックモードにならんと一瞬で殺されるようだ。
もの凄いゲームバランスだな。^^;
というか、トラックモードになる方法が昔は分からんかったけど、今は一瞬jで分かってしまった。
やっぱり経験とかが違うから、なんとなくで分かるようになってるのかな。
なんで昔は↓を押し続ける方法に気づかなかったんだろ……。
とりあえず速攻でゲームオーバーになったので、再び始めてみる。
飛んでくる敵飛行機を1機、2機やり過ごす。
もういいかなと思い人型モードにトランスフォーム!!!
直後敵機に攻撃されドカーン!!!!Σ(゚д゚ ;)ヌアッ!?
……えーと、ひょっとしたらずっとトラックでいなきゃいけない仕様なんかな?
と思いつつ、再びチャレンジ。
始めて即座にトランスフォーム!!!
トラックの状態で敵機を1機、2機、3機やり過ごすと上下に動きまわるクラゲのような敵が、つい止まらず突っ込んだらドカーン!Σ(゚д゚ ;)ドヒェ!?
なるほど、あそこは人型になって止めてから進むんやな。
OKダディ!
再びチャレンジ!
敵機を3機やり過ごし、再びクラゲの前に!
人型にトランスフォーム!!!
クラゲをシューティングして止める!
直後!!!
その後ろからやってきた敵飛行機に撃沈された……。_| ̄|○
これどうやってクリアーすんだよ……。('A`)
っていうかほんの僅かすら進めないよ……。
やってられるかー!!!!!!
って事で電源を切ったのでありました。

posted by ひろP at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年05月06日

コナミワイワイワールドって知ってる?

これまたファミコンソフトなんだけど、コナミワイワイワールドというソフトをご存知だろうか?
オイラはその昔、友人とハマってやってたソフトなんだけどね。
簡単に説明すると、その当時(17、8年ぐらい前かな?)にコナミから出てたソフトのキャラ達が、敵に捕まってしまったので、そのキャラ達を助けてラスボスを倒そうってな感じの横スクロールアクションゲームというところかな?
二人同時プレイができるのがまたこのソフトの良い所でありました。
で、最初にコナミマンとコナミレディを使えるので、その二人を操り、捕まっている仲間達……ゴエモン(がんばれゴエモン!からくり道中)、シモン(悪魔城ドラキュラ)、マイキー(グーニーズ)、風魔(月風魔伝)、コング(キングコング)、モアイ(グラディウス)……を助けだし、ラスボスワルダーを倒しにいくのじゃー!
捕まっていた仲間達は、それぞれ能力があり、それを使わないと行けない場所や越えられない場所があるので、自ずと助ける順番も決まってたりする。
しかも、仲間を全員助け出すと、今度はラストステージに行くのに縦スクロールシューティングステージになり、その時は、ビッグバイパー(グラディウス)とツインビーのどちらかを選んで(同時プレイの場合は両方で行く)行く事になる。
改めてプレイしてみると、やっぱり当時を思いだして懐かしい気分になるね〜。
一人でプレイするのがなんか味気ないけど……。
とりあえずゴエモンを助けだし、そしてシモンを助けだした……。
……。
…………。
長いって……。('A`)
セーブつけてくれよ〜。
このゲームの難点は長いのにセーブがないって事だった……。_| ̄|○
それさえあれば完璧なのにな〜。
というところで、リセット……。
めんどくなっちゃったよママン。
久しぶりにモアイ見たかったな〜。(笑)
posted by ひろP at 13:10 | Comment(0) | TrackBack(1) | ゲーム

2006年05月03日

月風魔伝をやった

『ぬんせちこたくぬぬほのはえはくよ』
これなんだか分かります?
わかっちょるわかっちょる。な〜んも言わんでもわかっちょる。
という人はいないか。'`,、(´∀`) '`,、
まあ、察する事はできるとは思うけど、これはドラクエでいうところの復活の呪文ね。
このパスワードを入れて月風魔伝を始めるとほぼ最強状態で、後はラスボス竜骨鬼を倒すだけの状態から始められまする。
と、ここまで書いておいて、月風魔伝てなんやねん? っていう人は若いね。実に若い! もしくは年食ってるか。同じ世代でも全く知らんという人もいっぱいいるだろうけどね。
まあ、これはファミコン当時のソフトの一つですわ。確かちょっと後にPCエンジンで源平討魔伝というのがあったけど、それとは全くの別物。ってこんな説明いらない? あっ、そう。(´・ω・`)
まあ、チャレンジャーと一緒で昔懐かしいゲームソフトですよ。
んで最初からやるとさすがにたるいので、オイラは月風魔伝をやる時は、このパスワードを入れていつも始めてるっすよ。つっても数年に一度やるかやらないかだけど……。
しかし、不思議な事にこのパスワードだけは何年経っても忘れられない。忘れたくても忘れられない。このパスワードを思いだすと、もう関連付けられてるのか、一気に他の事も思いだしたりする。
例えば『紫の鏡』とかね。(笑)
紫の鏡が分からない人は検索してみましょう。20歳の誕生日〜とかってでてきたらそれがオイラの言ってる紫の鏡だよ。
20歳になってない人はぜひ検索してみよう!(*゚ー゚)フフ
んで〜、話は月風魔伝に戻るけど〜。このパスワードで始めるとね、最強状態で始まるのはいんだけど、洞窟を一つ抜けないとラスボスのところまでいけないんだよね。
だが、しかーし!!!!!!
この洞窟が抜けれない!!!!!!
何度入っても、なぜか入り口に戻ってくる!?
なぜじゃー!!! なぜ抜けれんのじゃー!!!!
昔は抜けれてたのにな……。('A`)
今回も巡り巡って、4回突入して4回とも同じ所に出てきちゃったよ……。
ヴァ─('A`)──…
だりぃ〜、もういいや。
というわけで、月風魔伝持ってる人はこのパスワードを試してみよう!
posted by ひろP at 16:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年04月28日

チャレンジャー!!!!!



ファミコン世代の人は覚えているかもしれませんが、超久しぶりにチャンレジャーをプレイしてみた!
|ω・`).。oO(これだけで歳がばれそう……)
うはっ、超懐かしい!
最初のイントロも覚えてる覚えてる。
曲のなり始めと共に列車の“屋根”に飛び乗るカウボーイ風の主人公。冷静に考えたら走ってる列車の“屋根”に飛び乗るなんて芸当はぶっちゃけ人間業じゃねーよなー。(;´ー`)
等と思いつつ、ナイフを投げ迫ってくる敵(鳥やカウボーイ風のひげ親父)を倒しつつ、なぜか列車に平行して追いかけてくる雷雲を避け、列車の1Fへ進入する。
更にすすむと、今度は無敵の火の玉のような敵が!?
覚えてる覚えてる! ここはしゃがむのじゃー!!
火の玉をやり過ごし列車の先頭車両へ、ここでボスらしきハゲ親父(のように見える)奴の奥でHELPと言い続けている女性を助けるべく、いざ挑む……。
ナイフが効かねー!Σ(゚д゚ ;)ナニィー!!!!!
そして列車の外へ強制排出される……。
ひょっとして飛んで避けるんだったかと思い、何か納得がいかずに、もっかい挑戦。再び艱難辛苦を乗り越え先頭車両へ。
今度はちゃんと避ける!と思いつつちょびちょび動きながらボスの姿を確認しながらナイフを何本も叩き込んでみる……。
やっぱり効かないのね……。('A`)
んじゃ飛ぶ練習を……おおおぉぉぉぉぉ!?……って飛べねー!!!!
しかもしゃがむ事もできねー!!!!!!
えーと……これはアレか……。強制排出決定なのね……。('A`)
そして、仕方なく強制排出され2面へ。
横スクロール画面から、今度はRPGのフィールド風のステージへ移行。なんとなく覚えがある。
何やら迫ってくるうさぎのような敵をナイフを倒しつつ左周りに上へいくと、岸壁に洞窟……そして入り口に骸骨。
とりあえずナイフを投げてみる。効きゃあしねー。
どうやるんだったかと思いつつ、迫りくるウサギを倒しているとオレンジの柄のナイフがでてきた。
Σ(゚д゚ )ハッ!?
思いだした! そういえば、パワーアップしてから骸骨は倒すんだった!
いざナイフゲット!と思い接触……ドドンドドンという効果音と共に転げ回る主人公……。しかも体力減ってるし!?Σ(゚д゚ ;)
っておい、接触して取るんじゃないのかよ!?
危うくアイテムに殺されそうになりつつ、今度はナイフを投げてみるとパワーアップした。
……アイテムに殺されるかけるなんて思ってなかったよダディ。('A`)
そして骸骨を倒しいざ洞窟の中へ。
中は水柱が4本上下しており、一番奥にアイテムがある。
OK! これに飛び乗りながら行けばいんだな。
いざ! 慎重に且つそして大胆に跳びオイラはアイテムへと辿りつく。
ふぅ、昔のゲームだけになんてシビアなんだと思いつつアイテムげっと。
(゚∀。)アレ?
ひょっとして、アイテム取ってから戻るらないといけないのかしらん?
OK! 修学旅行は家に帰るまでって言うもんな。
いざ! 再びオイラは跳び……はっ! ほっ! ふっ! ぎゃーす!!
上に乗っても、高すぎると落ちちゃうのね……。_| ̄|○
死ぬとそのまま洞窟から強制排出……。
うーむ、太陽が眩しいぜ。
よし、このまま右周りで北へ向かってどんどんこいくぜ!
げっ、またあの無敵火の玉……。
突っ込もうにも的確に追尾してくるあんちくしょう。どうやら突っ切るのは不可能と見た。
そういえば、パワーナイフだったら倒せたような記憶が。
早速来た道を戻り、雑魚を倒しつつナイフキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!
パワーアップしていざ勝負!
一匹目を倒し、そして二匹目! ……を倒す前に効果が切れるしー!!!
ぎゃーす!!!!
一発ダメージ食らったらそのままハメのようにダメージを食らい続けて死んじゃったよママン……。
……。
…………。
飽きた。ε-(´ω`=)フー
あー面白かった。
1面のBGMの着メロが欲しいと思った今日この頃でした。


posted by ひろP at 19:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年04月24日

川島隆太教授!



なんかこの間、おかんが友達にニンテンドーDSの脳を鍛える大人のDSトレーニングがかなり良いらしいと唆されて帰ってきた。
それに感化されたおかんはその日の内にDSを手に入れるべくゲームショップにTELしまくってみたけど、DSLiteは多いところで150人待ち(アホかと)で、むしろ予約を取り扱ってないところの方が多かったそうな。
んで暫くして穴場だったのか、とあるショッピングモールの中にあるおもちゃ屋が予約を取り扱ってて、しかも20人待ちという少なさだったので、速攻で予約をしてきてから……一体何日経っただろうか……。
今日、家にDSLiteが届いた。ついでに脳を鍛える大人のDSトレーニングも買ってきた。っていうかこれがメインなのだから買ってこないことには意味なしだね。
早速、“オイラ”が脳年齢測定をやってみる……。
最初に出てきた測定方法が、なんと音声を使うものらしく、よく見たら確かにMIC(マイク)と書かれた穴があるではないくぁっ!?
これにはさすがにばびったべ。全部タッチペン使うんだと思ってたさ〜。
んで、それは赤、青、黄色、黒の4色で、あか、あお、きいろ、くろという文字がランダムに表示されるので、文字を答えずに色を答えないというものだった。文字はこっちを惑わせるために、赤色できいろなどと出てきたりする。
そして測定開始!!!!!!
……。
…………。
………………。
黄色って声に中々反応しやがらねぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
ガッデェェェェェェェム!!!!!!
こっちはしっかり殆ど間違わずに言ったのに、黄色って声にだけ何度も「もう一度」って出されて、それに時間を取られて出てきた最終結果……。

あなたの脳年齢は50台です。

そりゃあんまりだよ……。_| ̄|○|||
しっかりDSが黄色という音声を拾ってくれたら、本当は何歳なのだろうかと思う、何気に傷ついた日でありました……。
ちなみに、タイトル画面で「川島隆太教授」って呼んであげると何かが起こりますよ。って出たので呼んであげた。すると笑ったではないか!?
……。
適当に声をマイクに向かって出してみる。
笑うね……。って、声だせば笑うんじゃねーか!ボケェ!!
posted by ひろP at 18:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

マンガ コミック オンライン ゲーム

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。