アニメ マンガ コミック オンライン ゲーム

2006年06月28日

ハヤテのごとく!85話

今回のハヤテのごとく!テーマは……


釣りだそうです。
これまでの流れを根本的にぶった切る内容のようです。
読んだマンガの影響をすぐ受けるナギお嬢様。
読んだのは「釣り大スキ一・二平」というマンガらしいけど、一で切って二平と読むのだろうか? ってことは主人公は二人!? んなわきゃないか。(笑)
まあ、明らかに「釣りきち三平」がもとネタなんだろうけどね。
釣りきち三平は昔家にマンガがあったから全巻読破してるけど、さすがにもう内容ほとんど忘れたな……。
にしても、釣りに行こうって言ってすぐに釣りに行ける環境があるのはいいな〜。
しかも自分家の敷地内に……。
三千院湖という、マリアさん曰く「世界中の様々な魚が独自に生態系を作り出し、あたかも小宇宙のようになっている湖」というまるでオールブルーのような、サンジがいたら目が輝きそうな湖だそうです。

更にマリアさん曰く、どうやら淡水魚に関しては自給自足だったらしい。
金持ちなら全部取り寄せればいいのにね……。

どうもマリアさんはかなりの釣り好きだというのが分かったけど、いつもは食材の事を考えて釣りしてたっつうのもどうかと……。
とりあえずフライフィッシングで釣りを始めるも、当然というかいつものことというか、釣竿をまともに振ることさえできずにもの凄い勢いで釣りに飽きるナギ。
運痴もここまでくると芸術的かも……ね。( ´,_ゝ`)プッ
結局フライフィッシングは諦め、ハヤテと乗れるボート釣りに移行。

ナギはしっかりハヤテを意識しても、ハヤテはナギを子猫程度にしか思ってないので結局ナギの空回りってことになるのかね。
で、とりあえず川のヌシ釣りに挑戦。

で、かかったわけだけど……。
一体こいつは何なんだろうね……。
UMAってことでファイナルアンサー?
映画ではただのワニっぽい生き物だったけどね。

かかったのはいいけど、当然釣り上げられるわけはなく、引き込まれそうになるナギをハヤテが後ろからがっしり掴む……胸をね。
ナギは明らかに同様してるけど、まっ平らだから胸ってことに気づいてないのかしらんね。(笑)
しかも、この後でしっかりナギが感じ……(ぉ
とりあえず糸が切れてことなきを得るが、ハヤテに「無理しちゃだめですよ。お嬢様ちっちゃいんだから・・・」という言葉にナギは「うるさいヒナギクだってんなもんだ!」と反論してるが、恐らくヒナギクの方が若干……本当に若干だけど大きいに違いない。
ナギと同じだったら無いのと一緒だ。(笑)

で終わりに……。
えーと……どうやって釣り上げたんだろうね?
しかもマリアさん、コーヒーかな?片手にグラサンかけて……。
釣りきち三平にこういうキャラいたけど、あれの真似なんだろうか?
うーん分からん……。
欄外にマリアさんに完敗のヌシ。と書いてあったけど、いや……大きさが明らかに違うだろ……。

これと比べると全然小さいよね……。
というわけでヌシは今でも湖の中を悠々と泳いでいることだろう。
ハヤテのごとく! 7
ハヤテのごとく! 第7巻
posted by ひろP at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(99) | マンガ

2006年06月26日

ARIA The NATURAL第13話

「その でっかい自分ルールを・・・」
ってことで今回はアリスちゃんメインのお話でしたね〜。

でも冒頭で藍華に頭を顎でぐりぐりされてたアリア社長に癒された。(笑)

何か果し合いの様相を呈しているアリスちゃん。
一体これから何と戦うのか!!
そう……それは自分ルールと日向!!!
安全地帯は影のみ!!!!!!!
いざゆかん!! 明日のでっかい勝利に向かって!!!!!

ってなわけで、今回はでっかい二十面相なアリスちゃん。
今までにない程の多彩な表情を見せてくれました。

でっかい真のカレイドスターを目指してホップステップジャンプ(古っ!?
でもそう簡単に事は達成できない。
その時には必ず現れる正義の味方ならの自称アリスちゃんの味方のアテナさん。
っていうかオイラの味方になってくれ〜!!!!
ぶっちゃけ、オイラはアリスちゃんよりもアテナさんラブだー!!
ウヴォー!! アテナすわぁ〜ん!!!!
ついでにアリシアさんも最高だー!!!!!
ε-(・皿・´ )フー! フー!
……失礼、少々取り乱しました。(笑)
というわけでアテナさんの思いを知ったアリスちゃんはでっかい意気揚々と帰っていったのでありました。
ARIA The NATURAL Navigation.2
ARIA The NATURAL Navigation.2
posted by ひろP at 19:16 | Comment(0) | TrackBack(29) | アニメ

2006年06月25日

パンプキン・シザーズ

Pumpkin Scissors 1
Pumpkin Scissors 1

※1巻のイメージがなかったので2巻の表紙を出しています。

この漫画は近い内にアニメになるそうです。
文明水準でいくと第二次大戦辺りぐらいな感じですかね?よく分かりませんけど・・・。
世界観は恐らく全くのオリジナルでしょう。
その証拠に表紙の裏に「時代考証無用」「軍事考証無用」「その他諸々の考証無用」と書かれておりますので。(笑)

物語は、フロスト共和国と帝国各地の永い戦争が停戦した後の“戦災”と“戦災復興”をメインに描かれています。

そして勢いよく現れるのがメインヒロインのアリス少尉。
戦災復興部隊・陸軍情報部隊第3課『パンプキン・シザーズ』小隊の隊長様でありんす。
なんか物語中では飢餓に苦しむ人々を他所に、貴族の面々は豊かな暮らしをしているのですが、このアリス少尉だけは貴族でありながら人々の為に尽力しているのであります。
そのうち、貴族と民衆との格差や差別に微妙に苦しむ事になるのだけどね。

んでもってこっちが主人公。
戦時中に作られたある特殊部隊の生き残りだそうで。
とりあえずでてきた当初はパンプキン・シザーズとはなんの関わりもなかったのですが、最初の話で戦争停戦により野党と化した戦車部隊をやりあうのに、パンプキン・シザーズに力を貸し、後にその部隊に入る事になりました。
っていうか、この主人公ことランデル・オーランド伍長は普段ぼーっとしたただの大男なのですが、本気を出すととんでもない事をしでかしてくれます。


生身のままで戦車とやりあう彼は、事件が終わる毎に入院してるんだけどね。(笑)
現在5巻まで出ていてかなりお勧めの作品です。
アニメが始まる前に一読しておくのも悪くないと思いますよ。
アニメオンリーで見たい人は別ですけどね。
posted by ひろP at 18:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | マンガ

2006年06月22日

アニメ・コミックキャプレビューリンク集

新しく、アニメコミックのレビューをキャプ画像と一緒に書いているサイトやブログのリンク集を作ってみました。
l・ω・)っ【アニメコミックキャプレビュー リンク集

日頃、トラックバックなどをしてくださっていて、キャプレビューをしているサイト様はいれさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
posted by ひろP at 20:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紹介

2006年06月21日

ハヤテのごとく!84話



今回は扉でサキさんがメインかと思いきや、メインだったのはシスターの変……いや恋物語でしたね。
っていうかあの「風来の試練 落第執事の不思議な迷宮」〜「そして伝説にならない」の話から3週間ぐらいしか経ってなかったのね……。
にしてもちゃんとシスターの話を覚えてた辺りが畑先生やな〜って感じ。
シスターってワタルの歳だと犯罪だってなってるけど、シスターって何歳なんだろ……。しかも、ワタルが美化されてるし……。
サキさんは20歳ってのは既に単行本の方で紹介がされてるから分かってるけどね。
まあサキとワタルですら犯罪なんだけどね。^^;

相変わらず何もないところでこけれるおいしいサキさんですが、いつも大体こんな感じだろうに、ワタルは毎回飛び出て行ってるんでしょうか?

で、なぜかいつの間にか出てきて、いつの間にかシスターに締め上げられてるハヤテ。今回は完全なサブキャラと化しておりました。

なぜか出没するどっかで見たような誘拐犯達。
こいつって咲夜の兄貴っぽくも見えるよね?(笑)
しかも1コマで誘拐してるし。誘拐の才能があるんだかないんだか。

シスターにとってサキさんが誘拐されたのはもっけの幸いというやつだけど、ワタルのために一肌脱ごうと。その見返りにチュー(シスターってイタリア出身だったよな?)を要求。
サキさんのために、ワタルは速攻で前払い。そんな事を要求されるワタルが羨ましいようなそうでないような……。

ハヤテの自転車の速度をも凌駕するシスターの早業と荒業。恐るべし!
ハヤテって自転車だと確か時速100km以上だせたよね……。法定速度は守ってると言い張ってたけど。(笑)
それよりも早いだなんてすげーぜシスター。

そしてしっかり常連になってるシスターに苛つくサキさん。
いや〜青春だね〜。(臭!?
でも犯罪だからね〜っと。(笑)
posted by ひろP at 23:21 | Comment(2) | TrackBack(9) | マンガ

テイルズシリーズ新作発表!

ニンテンドーDSで発売される『テイルズ オブ ザ テンペスト』に続いて、なんと新作(リメイクを含む)テイルズシリーズのタイトルが4作発表されました。
詳しくは
l・ω・)っ【テイルズチャンネル

l・ω・)っ【ファン感涙! 『テイルズ オブ』シリーズ5タイトルが一挙公開!
をどうぞ。
中でも絶対に買う!!!!!!って思ったのはディスティニーのリメイク!
l・ω・)っ【テイルズ オブ デスティニー
これは間違いなく買います!
PSPで発売される『テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-』はPSPがないのでちょっち無理かな〜。
PSP買ったら欲しいけどね。
あともう1作、こっちもPSPで発売の完全新作『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー』。
GBAで発売されているなりきりダンジョンみたいにこれまでのシリーズのキャラ達とパーティーを組んで物語を進めていくタイプらしい。
やっぱりPSPを持ってれば欲しいかも。
んで、更にPSPで出る『テイルズ オブ デスティニー2』だけど、これはいりません。(笑)
戦闘システム変えてくれるなら欲しいかもしれんけど、あの攻撃続けると息切れ起こすシステムはどーでもいい。
ついでにいうと、走ってモンスターを通り抜けれないのも個人的にはアウトだった。あのシステムのせいで、2時間が無駄になったこともあったし……。('A`)
とりあえず、ディスティニー2以外はやりたいね〜。
ディスティニーのリメイクはすっげー楽しみっすわ。
posted by ひろP at 02:39 | Comment(0) | TrackBack(1) | ゲーム

2006年06月19日

ARIA The NATURAL第12話

今回は「その 逃げ水を追って…」と「その 夜光鈴の光は…」の二本立てでした。

オープニングでは全員が揃い踏み、アリスに至ってはスクール水着まで披露。
っていうか、ネオ・ヴェネツィアの学校って指定のスクール水着なんだ……。へぇ〜。

ネオ・ヴェネツィアは夏真っ盛り。
なんと蜃気楼が現れたではありませぬか。
灯里が騒いでる横でアリシアさんは冷静に蜃気楼の解説をしてくれました。
さすがアリシアさん。
でも、オイラ自信は実際に蜃気楼を見た事がないんすよね。一度見てみたいわ〜。

暑い日差しの午後2時。
灯里とアリア社長は一緒にお買い物。
灯里がふらふらと歩いているといつの間にやら周りに誰もいなくなり、辺りには風鈴を売る屋台ばかり。
違う次元かパラレルワールドにでも迷いこんだか……。
アリア社長を見つけ追っかけていると、目の前に一軒の喫茶店が。

入ってみると、アリア社長は既にカウンターに座りアイスミルクをご堪能中。
カマっぽい店主に促されアイスミルクにありついた灯里。
店主に逃げ水という夢か現かの話を聞かされる灯里。
店主に本来追いつく事のできない逃げ水に追いついたらどうなるのかと問われ灯里ふとおかしな事に気づく。
時間は未だ午後2時。全然時間がたっていない。
突然ホラーっぽくなり、後ろにはなんと王蟲の群れが!?
姫姉様が!!!!!
王蟲の群れはまっかっかな攻撃色だ!!!!
しかし、いつの間にか攻撃色から安全色に変わっていた王蟲の群れ……。
きっと姫姉様が身を挺して王蟲を止めてくれたんだね。(笑)
結局、灯里は本来人間が入ることのできない猫の世界にまたまた入りこんだという摩訶不思議なお話でしたとさ。


続いて二本目のお話は夜光鈴のお話。
ネオ・ヴェネツィア夏の風物詩は夜光鈴という風鈴だそうな。
っていうか何で風鈴なのか激しく突っ込みたくなるところだけどそこは突っ込んだらあかんのだろうね。
夜光鈴の市に行ってみれば、あるわあるわ夜光鈴。
どれもこれもネオ・ヴェネツィアにあって和風なデザイン。(笑)
藍華に至っては内輪まで持ってる始末。
それは置いといて灯里は一目惚れした夜光鈴を購入する。
ここで灯里、藍華、アリスといつもの三人が揃い。一向はアリアカンパニーでスイカを食べて余は満足じゃ。

一目惚れしたというだけあって、灯里と灯里の夜光鈴はどこでも一緒。
お風呂の中まで一緒た〜びっくりするわい。(笑)
何気に全ての場面においてアリア社長も一緒だったけどね。

夜光鈴には寿命があり、寿命が尽きると光っている夜光石が落ちてしまうそうな。
ネオ・ヴェネツィアでは寿命がきた夜光石は海に返してあげるのが慣わしだそうで、「タントグラーチェ(と言ったのかな?)」……たくさんありがとうという意味の言葉を言いながらお別れをするんだそうです。
なんか海に落ちていく夜光石を見ているとちょっとぐっときました。
そして灯里の夜光石も海へ。
でも灯里の夜光石は全部落ちずに結晶が残りました。アリシアさん曰くとても珍しいんだそうですよ。
こうして灯里は夜光鈴とまた一緒に過ごしているという感じのやさしいお話でしたね。
あ〜、やっぱりARIAっていいお話が多くていいね〜。
posted by ひろP at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(58) | アニメ

2006年06月17日

難解な迷宮組曲……。

オイラは昔からいくつかのファミコンソフトに思い入れがある。
いくつかは既にこれまでに再プレイしてこのブログにも紹介した。
そして今回、思い入れのあるソフトが……そう「迷宮組曲」である。
どう思い入れがあるのかっていうと……。
なんと!!!!!!
オイラは1階より上に行った事がないのであります。orz
っていうかノーヒントでどうクリアーしろっちゅうのよこのゲーム……。
で、ワルキューレの冒険は苦節ン十年にてようやく最近攻略ページを参考にしてクリアーしてつっかえが取れたわけだ。
というわけで今度は迷宮組曲の攻略といこうと思ったわけでありますよ。
そして早速攻略ページを検索……。
ありました!!!
しかも画像での解説付き。
インターネットとはかくも素晴らしいものであります。
l・ω・)っ【All about 迷宮組曲
では早速攻略を見つつプレイするであります。
……。
…………。
………………。
え〜っと……………………。
こんなんノーヒントでクリアーできるかー!!ヽ(`Д´#)ノ
なめとんのかハドソン!!!!
ノーヒントで隠し扉なんか分かるわけがないだろぐぁ!!ヽ(`Д´#)ノ
かくしてオイラは初めて1階のボスと相対し、倒す事ができたのでありました。
ε-(´ω`=)フー
っていうか2階に初めていったけど、1階のボス倒した時点でクリアーした気分になっちゃった。(笑)
というわけで、先の攻略まで一気に見ちゃうっス。
……。
…………。
………………。
(゚д゚)ハァ?
これを制作した連中は本当にクリアーさせる気があったんだろうかと疑ってしまう程長い……上にめんどい。
しかもコンテニューを隠しコマンドにしてんじゃねーよ!!ヽ(`Д´#)ノ
ちゃんと表に出しとけー!!!!!
(;´Д`)ハァハァ
疲れた……。
長年のつっかえがなくなってスッキリしたからもういいや。('A`)
クリアーするのがめんどい……。
本当にファミコン時代のソフトってクリアーさせないために作ってるソフトが多かったんだね〜。
もしこの迷宮組曲を当時攻略本無しでクリアーした人は凄いよ。マジで尊敬しますわ。
posted by ひろP at 23:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年06月16日

こんなバカサッカーゲーが!?

かなりおバカなサッカーゲームの紹介がありました。
動画もアップされててかなり笑った。(笑)
レッドカードというサッカーゲームだそうです。
l・ω・)っ【W杯企画「これぞ本物のバカゲーサッカー!」(げーまー的ダッシュ)
Red Card
Red Card
posted by ひろP at 02:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年06月14日

ハヤテのごとく!83話

今回は伊澄メインのお話でしたね。

まず伊澄の紹介っぽいものから。
早速いじられて困っているようです。(笑)
前回からの続きっぽく子猫……シラヌイの話で盛り上がっている面々ですが、シラヌイの事を一番に心配していたヒナギクは不在のようで。
とりあえずシラヌイの事を聞いて何やら想像する伊澄。

キャラが全然違うって。(笑)
今のだれ?って自分で突っ込んでるし。
っていうか、この想像内でまだ会ってないシラヌイがしっかりいますな。
この辺は歴代最強の力とやらで予知でもしたんすかね。

話は続いて、学校から帰ると早速三千院家へ。
ちゃんと車で行ったようで迷わなかったようでげす。
しかし事件は起こる。……たぶん現場辺りで。
シラヌイに嫌われてしまう伊澄。
帰宅していじけ、咲夜のもとへ。
ちゃんと車で行ったんだろう。

咲夜の言葉にただコクコクと頷いてるだけの伊澄。
なんか、伊澄って意味分かってなくても頷いてたりハラハラしてたりするけど、たぶんナギのマンガの内容も全然理解していないんだろうね。
そして咲夜のアドバイスにより

なんと終の秘剣カグヅチを手に入れ?九頭龍閃をマスター!
さあ次は天翔龍閃(あまかけるりゅうのひらめき)を覚える番だ!!
ってなんかマンガ変わってるな。(笑)
まあ完全に咲夜に遊ばれ、話はいよいよメインのスカートへ。

ババーン!!!
と4段ぶち抜きで洋服姿の伊澄登場。
もとが良いだけに、素晴らしく麗しい姿になられました。
こんなに立派にお育ちになられて爺は嬉しゅうございますぞ。(笑)

とまあそんなこんなで再び三千院家に行くが、当然姿形なんぞ意味はないわけで。
結局マタタビスプレーで万事解決。

結局一から十まで咲夜に遊ばれただけの伊澄ちゃんでしたっと。
posted by ひろP at 20:04 | Comment(0) | TrackBack(8) | マンガ

2006年06月13日

おもしろFlash

見てて面白いFlashがありました。
ゴルゴ31で紹介されてたFlashです。
l・ω・)っ【棒人間vsカーソル
んでもう一つ。
l・ω・)っ【draw-space
posted by ひろP at 03:13 | Comment(5) | TrackBack(0) | 紹介

2006年06月12日

ARIA The NATURAL第11話

今回はネオ・ヴェネツィアンガラスのお話でしたね〜。

灯里ちゃぁ〜んご指名入りまぁ〜す!
3番テーブルによろしく〜。
じゃないって?(笑)

とりあえず初指名に慌てる灯里がラブリーやった。(笑)

灯里初のご指名仕事はネオ・ヴェネツィアンガラスの運搬。
ご指名理由は、灯里がネオ・ヴェネツィア一もたもたとろとろのウンディーネだから……。
ってそんな理由で指名されて喜んでていいのかしらん?
まあそれでも喜ぶ灯里なわけですが。




仕事前にショップを覗く灯里とアリシアさん。
おおう! 美しい!!
キラキラ光ってまるで妖精のようだ!!
さすがはアリシアさん!!!
って(゚∀。)アレ?
見るもの違う?(笑)

工房に入り待っているARIA社長。


ぬお!?
さすがマエストロ(親方)! なんて素晴らしい技術!?
アリア社長ならずとも思わずぷいにゅー!!って叫びたくなるわ。
その後、アフロ小僧に八つ当たりされ雰囲気が微妙に悪化。

運搬中(´・ω・`)ショボーンな灯里にアリシアさんが「ス・マ・イ・ル」の一言。
やっぱり美しいよアリシアさん……。

実際、本物のベネツィアンガラスって非常に美しいんだろうね。
美しい物にはかなり惹かれてしまいます。

最後は灯里の言葉にアフロ小僧も元気を取り戻しました。
っていうか、素で面と向かってんな事言われたら惚れるぞ灯里!
にしてもこの話の中で、藍華がいたら一体何回「恥ずかしいせりふ禁止!」にされていたのだろうね〜。(笑)
posted by ひろP at 18:51 | Comment(3) | TrackBack(21) | アニメ

2006年06月11日

おとぎ奉りを読んだ

久しぶりにおとぎ奉りの1巻を読み返した。
おとぎ奉り (1)
おとぎ奉り (1)

おおまかなあらすじを言うと、現代に突然現れた妖怪を、朱雀、青龍、玄武、白虎の神器でぶっ倒すというもの。
んで、1巻に出てくるのは朱雀の弓を使う主人公の妖介と青龍の槍。
んでこの神器使い達は何か自分達にとって大切な何かを奉ることで神器を手にしたわけだけど、ほとんど強制というある意味可哀相な人たちである。

そして一番最初にでてきた妖怪が猫蜘蛛。
壁抜けできるわ、目が一杯あるわでかなり厄介奴。
でてくる妖怪はとにかく凶悪なもんばっかり。

んでこいつが主人公の妖介。

ヒロインは見鬼(妖怪が見える)の能力をもつよもぎちゃん。
一応、妖介の二つ前にいる女の子はサブヒロインくさい感じ。
活躍はほとんどしてないが・・・。
とりあえず、絵が綺麗で展開も飽きさせないのでお勧めです。

ストーリーが進むにつれてじょじょに神器使いが増えていくのでどんどん楽しくなっていきます。
posted by ひろP at 22:07 | Comment(1) | TrackBack(0) | マンガ

2006年06月07日

ハヤテのごとく82話

DVDは持ってないけど、やはりジブリ作品の再放送はいつも見てしまう。


ハヤテとヒナギク……新婚さんの涙の別れ……かと思いきや、ヒナギクと子猫のお別れでしたね。
っていうか、ヒナギクのお母さん更に若くなってたような……。
んでヒナギクの誕生日はひな祭りと判明。故にヒナギクになったのだろうか?

しかし何週間かぶりの正式ヒロインの出番がきたね。

そして、ハヤテを出迎えるナギと子猫の運命の邂逅。

瞬間種割れキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!
いや、分かる。その気持ち痛い程よく分かる。
オイラも子猫に出会うと思わずこうなりそうだし。(笑)
子猫を抱きかかえダメだといいつつも……。

ガジガジなんてされたらもう可愛さのあまりに卒倒もんですよ。
当然ナギも陥落。
あっさりお屋敷で飼われることが決定。
そして命名

やはり思った通り“ヴェルスパー”になったか。( ´,_ゝ`)フッ
って(゚∀。)アレ?
間違えちっち。(笑)

子猫の名前は“シラヌイ”でした。
猫がシラヌイなのに、虎がタマとはこれいかに?
マリアが魔女ならいっそ“ジジ”でもよかったんじゃね?
そういえば以前、ミニスカセーラー戦士みたいなネタやってたような気がせんでもない。
月に変わっておしおきされてMに目覚めましたとか。(笑)

そしてこれからシラヌイによって干されることになるであろうタマ。
追い出し作戦を画策するが、シラヌイは更にその上をいっていた。
これはメルね(笑)
やがて2匹は壮絶なバトルを繰り広げる事になる!!!!
ん? なんか違う。(笑)

どっちにしても同じ感じだな。
っていうか夜神月かよ!!(爆笑)
今週のサンデーは微妙に猫率が高かったような気がせんでもない。
posted by ひろP at 19:54 | Comment(0) | TrackBack(7) | マンガ

2006年06月06日

ARIA The NATURAL第10話

今回はARIA社長・灯里とヴァポレットのお話でしたね〜。
灯里は誰にでも気さくに話しかけることができるのですぐに誰とでも仲良しになれるというスキルの持ち主。
アニメでは原作以上に知り合いが多かったですね〜。
しかし、羨ましいスキルですな灯里さんよ〜。
なにより羨ましいのは昼食を摂ってたお店の店員のお姉さんと仲良しだったこと!
おねいさん美人でんな〜。
ちなみにおねいさんのアニメと原作を比較してみる。

うん。
ちょっと見難いが両方とも美人さんですね。




こうやって比較してみると藍華の髪型の違いが顕著になるな。
おじさんは同じ感じでした。
にしてもやっぱり藍華の髪型はショートカットの方がオイラ的には良いっス。

そしてお話の後半は死体運び……いやいや、人形劇?でした。
灯里のおかげで忘れていた事を思いだせた藍華とアリスちゃん。
灯里という存在が色々な人に好影響を与えているのは素晴らしい事ですな。
ぜひあやかりたいものですわ。

死体運び……いやいや、旅のおじさんを見送る三人。
後半はオリジナルなエピソードだったけど、個人的にこの話に限って言えば原作の終わり方の方が好きだったな〜。

特にこのカットが好き。


次回は恐らく“ネオ・ヴェネツィアンガラス”のお話。
次回も楽しみです。
ちなみに、今回はキャプ初挑戦でした。
ちょっとめんどかった……。('A`)
posted by ひろP at 23:09 | Comment(2) | TrackBack(6) | アニメ

2006年06月05日

テイルズシリーズのOP動画

YouTubeのテイルズシリーズのOP動画を集めてるところがあったので、つい見入ってしまった。
いや〜、テイルズシリーズのOPってやっぱりいいね〜。
ディスティニー(2じゃないよ)のOPなんかすっげー好き。
エターニアのOPは久しぶりに見たけど、最初に音がないってことすっかり忘れてて、一瞬「あれ? 音がない……?」って思った。
エターニアを最初にやった時も同じようなことを思ったな。(笑)
l・ω・)っ【テイルズシリーズのOP動画集(バレきち@3丁目さん)


posted by ひろP at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年06月03日

アトリ抄

アトリ抄というマンガを久しぶりに読み返した。
主人公のアトリが黒髪ロングヘアーの乳のでかい高校生の女の子(しかも大食い)なんだけど、この娘は妖怪と人間のハーフ(ダブル)で、現在の保護者である人がNUE(ヌエ)という悪い妖怪を退治する機関にいるため、アトリもアルバイトとして妖怪退治をさせられているという感じの話。
アトリは見た目美人なんだけど、高校生になるまでは人とあまり関わってないっぽいので微妙に世間知らずで人とずれたところがあるのがまたいい。
例えばスカートが捲れても「捲れちゃマズイのか?」と問う有り様。
いや、全然捲れてOKだよね〜。と言ってあげたい。(笑)
最初は浮世離れしていたアトリがだんだんと人間らしく成長していく様が見ていて楽しいマンガであります。
アトリが所属しているのが“N・U・E”という機関で、“悪いぬえ”というのがアトリの敵として本編を盛り上げていくようで、同じ“ぬえ”と呼ばれる組織がこれからどう絡んでいくのかが見所であります。
まあなにはともあれ少々裸になっても(二巻の話)あんまし気にしない(ちょっとは恥じらいを覚えている)アトリ万歳!
posted by ひろP at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | マンガ

マンガ コミック オンライン ゲーム

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。