ファミコン世代の人は覚えているかもしれませんが、超久しぶりにチャンレジャーをプレイしてみた!
|ω・`).。oO(これだけで歳がばれそう……)
うはっ、超懐かしい!
最初のイントロも覚えてる覚えてる。
曲のなり始めと共に列車の“屋根”に飛び乗るカウボーイ風の主人公。冷静に考えたら走ってる列車の“屋根”に飛び乗るなんて芸当はぶっちゃけ人間業じゃねーよなー。(;´ー`)
等と思いつつ、ナイフを投げ迫ってくる敵(鳥やカウボーイ風のひげ親父)を倒しつつ、なぜか列車に平行して追いかけてくる雷雲を避け、列車の1Fへ進入する。
更にすすむと、今度は無敵の火の玉のような敵が!?
覚えてる覚えてる! ここはしゃがむのじゃー!!
火の玉をやり過ごし列車の先頭車両へ、ここでボスらしきハゲ親父(のように見える)奴の奥でHELPと言い続けている女性を助けるべく、いざ挑む……。
ナイフが効かねー!Σ(゚д゚ ;)ナニィー!!!!!
そして列車の外へ強制排出される……。
ひょっとして飛んで避けるんだったかと思い、何か納得がいかずに、もっかい挑戦。再び艱難辛苦を乗り越え先頭車両へ。
今度はちゃんと避ける!と思いつつちょびちょび動きながらボスの姿を確認しながらナイフを何本も叩き込んでみる……。
やっぱり効かないのね……。('A`)
んじゃ飛ぶ練習を……おおおぉぉぉぉぉ!?……って飛べねー!!!!
しかもしゃがむ事もできねー!!!!!!
えーと……これはアレか……。強制排出決定なのね……。('A`)
そして、仕方なく強制排出され2面へ。
横スクロール画面から、今度はRPGのフィールド風のステージへ移行。なんとなく覚えがある。
何やら迫ってくるうさぎのような敵をナイフを倒しつつ左周りに上へいくと、岸壁に洞窟……そして入り口に骸骨。
とりあえずナイフを投げてみる。効きゃあしねー。
どうやるんだったかと思いつつ、迫りくるウサギを倒しているとオレンジの柄のナイフがでてきた。
Σ(゚д゚ )ハッ!?
思いだした! そういえば、パワーアップしてから骸骨は倒すんだった!
いざナイフゲット!と思い接触……ドドンドドンという効果音と共に転げ回る主人公……。しかも体力減ってるし!?Σ(゚д゚ ;)
っておい、接触して取るんじゃないのかよ!?
危うくアイテムに殺されそうになりつつ、今度はナイフを投げてみるとパワーアップした。
……アイテムに殺されるかけるなんて思ってなかったよダディ。('A`)
そして骸骨を倒しいざ洞窟の中へ。
中は水柱が4本上下しており、一番奥にアイテムがある。
OK! これに飛び乗りながら行けばいんだな。
いざ! 慎重に且つそして大胆に跳びオイラはアイテムへと辿りつく。
ふぅ、昔のゲームだけになんてシビアなんだと思いつつアイテムげっと。
(゚∀。)アレ?
ひょっとして、アイテム取ってから戻るらないといけないのかしらん?
OK! 修学旅行は家に帰るまでって言うもんな。
いざ! 再びオイラは跳び……はっ! ほっ! ふっ! ぎゃーす!!
上に乗っても、高すぎると落ちちゃうのね……。_| ̄|○
死ぬとそのまま洞窟から強制排出……。
うーむ、太陽が眩しいぜ。
よし、このまま右周りで北へ向かってどんどんこいくぜ!
げっ、またあの無敵火の玉……。
突っ込もうにも的確に追尾してくるあんちくしょう。どうやら突っ切るのは不可能と見た。
そういえば、パワーナイフだったら倒せたような記憶が。
早速来た道を戻り、雑魚を倒しつつナイフキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!
パワーアップしていざ勝負!
一匹目を倒し、そして二匹目! ……を倒す前に効果が切れるしー!!!
ぎゃーす!!!!
一発ダメージ食らったらそのままハメのようにダメージを食らい続けて死んじゃったよママン……。
……。
…………。
飽きた。ε-(´ω`=)フー
あー面白かった。
1面のBGMの着メロが欲しいと思った今日この頃でした。